時間術講座を受けて決めたこと

こんにちは、おきざりすです。


10月に【夢を叶える!時間術講座】をうけました。


私は日々、

時間が無い…

やりたいことができない…

やるべきことが終わらない…

あ~、遅刻する!

子供に対して、急いで!早くして!

イライラ~!

有名な人や秀でている人は時間の使い方が上手いんだろうな~



そこでInstagramで見つけた時間術講座を受けてみました。


講師は時間マネージメントアドバイザー&コーチのHaruさん。


以前の記事にも書きましたが、とっても素敵な方です!


話していると元気になります♡

Instagramで私が1日10捨てを投稿していたときに、整理収納のハッシュタグで見つけたと思います。


Haruさんのブログでは、手帳の使い方、時間の使い方が書かれています。


その中で、手帳の書き方の記事がとってもシンプルで分かりやすく書かれていました。


HaruさんはCITTA手帳を愛用されていますが、ユーザーでは無い私でも、すぐに実践できる方法が書かれています。



そして、時間術講座をされていると知り、さっそく申し込みました。


講座では、

夢や目標を決め、今できることは?

日々のタイムスケジュールを把握


と、ワーク中心で進みました。



そこで、大切だと知ったことは


【決める】、【手放す】


ということ。


夢や目標を書く・言うことで決める。

今できることを決める。

本当に私しかできないのか考える。

手放す・やらないことを決める。


手放すって感覚は今までありませんでした。

なんでもやったらいいと。

でも、それでは時間が無くなるのは当たり前ですよね。


そして、自分一人で決めない、誰かに聞いてもらう

ここも私は大事だったなと思います。


今回はグループレッスンを受けました。

Haruさんのほかに受講者さんがいて、

受講者さんにも聞いてもらえるし、

その方の考え方や方法も知ることができる。


何と言っても、

Haruさんの引き出し方が素敵!!

ポンポン話してしまうし、考えが出てくる。

一人で考えられることかもしれませんが、

Haruさんに聞いてもらえるだけでできる気がする。


そして、Haruさんに決めた!と伝えたことは実行したくなる。


私は、

・1週間でブログをスタートさせること

・洗濯機をまわすことを夫に頼む

・スマホ見る時間は15分タイマーをかける

を決めました。


その日のうちに、夫に相談。

「私が仕事復帰したら夜のうちに洗濯できたらいいよね~。お風呂から出たら回しておいてくれる?」

夫は二つ返事でやってくれ、今もだいたい続いています。


ブログは何とか1週間後にスタートできました。


スマホはときどき忘れてしまうので、気を引き締めます。


考えて決める。

でも、一人じゃなくて誰かと考えて決める。


そうしたら、少し変われたような気がします。


これから、手放せることを考えつつ、時間にゆとりをもった生活を送りたいな。

と思っています。


そしてなんと!



Haruさんさんがオリジナル手帳講座を始められます!


ワクワクしかありません♡



#かあちゃん#2児のかあちゃん#学び#ビジネス#発達

#時間術#時間術講座#手放す#決める#手帳術










おきざりすの勉強部屋

2児のかあちゃんの学びを共有

0コメント

  • 1000 / 1000